■「民事のご相談」では、わかりやすく噛み砕いて
難しい法律用語や解決方法を提案することを、常に心がけています。
■裁判員裁判(刑事の重大事件)の担当実績
現在までの裁判員裁判の受任経験数:10件以上を担当。
※多くの弁護士は「経験なし」「1件程度」の経験数です。
裁判員裁判では、一般の方から裁判員が選任されています。
通常の裁判官裁判以上に、一般の方へわかりやすい説明を求められます。
【神奈川県弁護士会における委員会活動等】
弁護士会における委員会活動は、無償の公益活動です。
(現在の活動)
1.刑事弁護センター運営委員会 委員(弁護実践部会所属)
2.法曹養成委員会 委員
(旧・法曹人口問題・法曹養成制度検討特別委員会、旧・法曹志願者問題対策ワーキングチーム )
3.男女共同参画推進本部 委員(平等実現部会所属)
4.LGBTチーム 所属(すべての性の平等部会内)
5.新会館調査検討委員会(シン会館委員会)(旧・会館敷地問題検討ワーキングチーム)
6.大学との包括連携検討ワーキングチーム
(過去の活動)
・神奈川県弁護士会 常議員会 議員(※2018年度)
・法律相談センター運営委員会 委員(※2016年度~2021年度)
・貸与制世代問題対応検討ワーキングチーム 委員(※2018年度)
・法科大学院支援委員会 委員(個別指導部会)(※2016年度~2021年度)
・若手弁護士向けチューター班講師
(※2019年度~2021年度。71期~73期の新人弁護士の講師を担当)
【経歴と教職】
・日本大学 法学部 卒業
・横浜国立大学 法科大学院 卒業
・日本大学法学部 司法科研究室 講師(司法試験受験生指導員)
(2017年~2025年現在:法学部2年生対象民法演習・現在1~2年生対象川口ゼミ)